
・ゲーミング用で本格的なヘッドセットってどれなの?
こんな悩みにお答えします。
最近めっきりAPEXにハマっておりまして、気がつけばリリースしてから1年ずっとやっていたと思います。
マウサーだった自分が、ゲームパット(コントローラー)でのFPSに挑戦して、1キルも全然とれないところから今ではダイヤ2の平均キル7、ダメージ1,300くらいまで来ました。
ゲームプレイに最適化されたゲーミングヘッドセットを使えば、驚くほどに有利に立ち回ることが出来ますので、必需品と言えます。
今回は自分が普段使っているASTRO A40 TR+MIXAMP PRO TRを紹介します。
プロゲーマーをはじめとしながら、多くのFPSプレイヤーが使用しているこのASTRO A40 TR
何がそんなにいいのか、なぜ多くの人に愛されているのか具体的に紹介していきます。
目次
ヘッドセットや普通のイヤホンとの違いについて
ゲーミングヘッドセットには、イヤホン型とヘッドフォン型の2種類があります。
ゲーミングイヤホンとヘッドフォンの違い
・ゲーミングヘッドセットの方が、音の臨場感を味わえる
・ゲーミングヘッドセットは高機能ユニットを搭載しているものが多く、音のムレがない
・ゲーミングヘッドセットは耳が蒸れるため、長時間のゲームプレイに向いていない
簡潔に言うと、耳を覆うか覆わないかです。
ゲーミングイヤホンはこちらで紹介しています。
【ゲーミングイヤホン】PS4・スイッチ対応!SHURE SE215が快適すぎてやばい!
ポイント
ゲーミングヘッドセットと普通のヘッドフォンとの違い
ゲーミングヘッドセットは、普通のヘッドフォンに比べて大型のドライバーユニットを搭載しています。
※ドライバーユニットとは、ヘッドホンやイヤホンの音を鳴らす機構のこと
なので敵の鳴らした銃声や足音、使われたスキルなどの効果音の聞こえる方向・距離感をしっかり聞き取れます。
FPSに圧倒的おすすめゲーミングヘッドセット:ASTRO A40+MIXAMP PRO TR
FPSゲーマー中で支持が高いゲーミングヘッドセットの一つです!
宇宙を想起させるデザインで、黒と青を基調としたヘッドセットとなっています。
装着感に安定感があり、音の解像度はかなりクリアで耳全体を覆うので没入感も高いです。
クリアなサウンドなので、どこにいても思う存分音楽を満喫できます。
ただ、ヘッドセットの問題点でもありますが、イヤホン型に比べ遮音性が低く、音漏れは結構します。なので、日常使いはあまりおすすめしません。
また、ASTRO A40&MIXAMPは他のゲーミングヘッドセットに比べ、価格が高価です。
それでも多くの人に愛されている理由は他に変えることのできないMIXAMPの存在です。
ゲーミングヘッドセット:ASTRO A40 TR+MIXAMP PRO TRの性能
タイプ(密閉・開放) | 開放型 |
接続方式 | 3.5mm4極 |
ケーブル長 | 203cm |
マイクの有無 | 有り(オンオフボタンつき) |
スマホ対応 | 対応 |
PC対応 | 対応 |
PS4,スイッチ対応 | PS4のみ対応 |
価格 | ASTRO A40 TR:¥20,680(税込) MIXAMP PRO TR:¥20,570(税込) |
※価格は公式HPより参照
別々に買うとかなり高いです。ヘッドセットに4万て・・・。
本気でゲームをする人なら無駄にはなりませんが、正直わいわいやりたいなら微妙ですよね。
ただ、セットで購入するとAmazonだと25,400円(2020/06/04現在)なので、破格です。
それでも人によっては高いと思います。
なのに無理をしてでも購入する人がいて、後悔している人が少ないのは、付属のアンプの存在が大きいです。
ASTRO MIXAMP PRO TRとは
付属品のようについているASTRO MIXAMP PRO TR。これは音の出力を分けることのできる唯一無二のアンプです。
音質と質感を最大限引き出す装置です。
ポイント
専用ソフトウェア「ASTRO COMMAND CENTER」によって実現する自由自在なイコライザ設定が可能に!
また設定を4つ保存できるため、ゲームによって切り替えられます。
FPSプレイヤーの多くは足音を聞きやすい設定にしているため、このASTRO MIXAMP PRO TRを持っていないとで相手に大きなアドバンテージを持たれています。
どんなイヤホンでもサラウンド化が可能に!
3.5mm端子で接続できるイヤホンであれば、どんなものでも音のクオリティを引き上げてくれます。
ASTORO A40&MIXAMPを使用した感想
結論、劇的に変わりました。
まずプロゲーマーっぽい。見た目から入ってもただただ、優越感があります笑
また、音の没入感がすごく、ゲームによってエコライザを切り替えられるので、FPSは定位や足音が聴こえやすい設定、RPGなどは音の深みを増す設定に調整して楽しめます!
最初は若干のヘッドセットの重さに慣れていなかったので、装着感に違和感を感じていましたが、すぐに慣れました。
プロゲーマーにも愛されていることもあり、定位もしっかり取れるので、より一層楽しくAPEXができました。
イヤホンと比べてどうかというと、好みによるのかなと思います。
普段使いを想定している、あるいは眼鏡をしていてヘッドセットだと痛くなるのを避けるならイヤホンの方がやりやすいかなと思います。
まとめ:ゲーミングヘッドセットASTORO A40&MIXAMPは唯一無二の商品!
以上、PS4・PC対応のゲーミングヘッドセット、ASTORO A40&MIXAMP PRO TRについてご紹介してきました。
FPSはゲーム内の勝利の要因の中に多くの外的要因が含まれていると思います。
その大きな割合を占めるのが「音」です。
「音を制すものFPSを制す」とよくFPS業界では言われますよね。
もちろんイヤホンを買うだけですぐうまくなるというわけではありませんが、
相手がどこにいるのかがわかるだけでも勝率は大きく上がると思います。
ぜひ購入して体験してみてください!